-
2023年|インバウンド需要回復と決済額増加について
インバウンド需要の回復状況について、三井住友カードのクレジットカード決済データからインバウンド関連決済を抽出し、時系列・国籍別・決済地域 別・業種別などに細分化して整理・分析した調査が発表されました。 -
2023年|インバウンド訪日外国人入国者数の推移調査
日本人の海外旅行と外国人の訪日旅行が容易になり、多くの外国人が日本に訪れ2023年現在でも街中で外国人の姿を見かけるようになりました。2022年の入国者情報と2023年1月発表の入国者数推移、JTBが2023年1月26日に発表した『2023年旅行動向見通し』を参考に今後の動向についてまとめました。 -
インバウンド調査:2022年|訪日客はどこの国が多いのか。これからどこの国が増えるのか?
10月11日より日本政府による水際対策が緩和され、コロナ禍で停滞していた外国人観光客(インバウンド)の受け入れが本格的に再開し始めました。円安進行も背景に国際線予約は3~5倍に急伸しています。この記事では、こうした背景の中でどこの国の訪日客が多いのか、航空路線の増便傾向から今後のインバウンドを予測していきます。 -
国内旅行回復顕著|コロナ禍前を上回る指標も!「全国旅行支援」開始、インバウンド再開
政府は10月11日から国内旅行支援策「全国旅行支援」を開始、また同日より訪日外国人の受入れ制限を大幅に緩和しました。新型コロナウィルスの感染拡大により落ち込んでいた国内旅行需要回復の起爆剤となることが期待されます。今回は、このような背景がある中で、観光庁から公表された「旅行・観光消費動向調査2022年4-6月期(速報)」をご紹介いたします。
1