東南アジアの訪日観光トレンド&集客施策:データで読み解く最新動向と効果的なアプローチ

この記事では、成長著しい東南アジア市場における観光トレンドと、それに合わせた効果的な集客施策について深掘りしていきます。日本への関心が高まる東南アジアからの観光客を惹きつけるためのヒントを、最新のデータと具体的な事例を交えてご紹介します。

目次

東南アジア市場の概況と訪日旅行の動向

東南アジアからの訪日客数は年々増加しており、特にリピーターの割合が高いのが特徴です。各国によって訪日時期や旅行形態、消費行動に違いが見られます。

各国の訪日旅行トレンド

韓国

・訪日ピーク: 12〜2月が最多、年間を通じて安定的に来訪
・旅行スタイル: FIT比率87%、リピーター約80%
・平均滞在日数: 4〜6日
・平均消費額: ¥109,103(2019年比 +43.3%)

中国

・訪日ピーク: 7月(夏休みシーズン)
・旅行スタイル: FIT比率85%、リピーター約60%
・平均滞在日数: 4〜6日
・平均消費額: ¥276,604(+30.0%)

台湾

・訪日ピーク: 4〜7月
・旅行スタイル: FIT比率70%、リピーター約87%
・平均滞在日数: 4〜6日
・平均消費額: ¥187,512(+58.5%)

香港

・訪日ピーク: 7月・12月
・旅行スタイル: FIT比率90%、リピーター約90%
・平均滞在日数: 4〜6日
・平均消費額: ¥248,882(+59.6%)

タイ

・訪日ピーク: 4月・12月
・旅行スタイル: FIT比率80%、リピーター約73%
・平均滞在日数: 4〜6日
・平均消費額: ¥197,305(+50.1%)
・特徴: 日本食・温泉・建築物への関心が高く、「日本らしさ」を求める傾向

ベトナム

・訪日ピーク: 4月・12月
・旅行スタイル: FIT比率70%、初来日59%、リピーター41%
・平均滞在日数: 4〜6日
・平均消費額: ¥221,401(+25.0%)
・特徴: 経済成長に伴い、中間層や若年層の訪日需要が拡大

シンガポール

・訪日ピーク: 12月
・旅行スタイル: FIT比率95%、リピーター78%
・平均滞在日数: 7〜13日(他国より長め)
・平均消費額: ¥291,047(+67.6%)
・特徴: 地方や文化体験を好む。高品質な体験や商品に価値を感じる

フィリピン

・訪日ピーク: 12月・4月(ホリデーシーズン)
・旅行スタイル: 団体旅行が多く、20〜30代のミレニアル世代が中心
・特徴: 日本食・ショッピングが主目的。大型モールでの消費が活発

マレーシア

・旅行スタイル: 初訪日はゴールデンルートが主流、リピーターは地方や自然観光を好む
・特徴: ムスリム人口が多く、ムスリムフレンドリー対応が必須

東南アジア市場における情報収集と消費行動の傾向

東南アジアの観光客は、SNSを主要な情報源として活用し、旅行の計画や購入行動に大きな影響を与えています。

タイ

・Facebook / TikTok / YouTube / Instagram
・「映える」写真・動画への関心が高く、体験系・グルメ系投稿が人気
・アニメ・キャラクター・日本ブランドへの信頼も厚い

ベトナム

Facebook / TikTok / Instagram
・「検索よりも流れてきた情報」をもとに行動
・本物志向で、品質や安全性が重視される

シンガポール

・YouTube / TikTok / Facebook
・合理性を重視し、「損したくない」意識が強い
・商品のスペックよりも「共感」や「ストーリー」を重視

フィリピン

・Facebook中心。TikTokやInstagramも活用
・リアルな写真や動画をもとに旅行先を選ぶ
・KOLの投稿や口コミの影響力が大きい

マレーシア

・「みんなが持っている」が行動の原動力
・写真映えや「自分らしさ」を重視する消費傾向
・SNSでの受動的情報拡散が重要

効果的な集客施策

東南アジア市場の特性を踏まえ、ENGAWAが提供するようなクロスボーダーマーケティングサービスは、訪日観光客の獲得に不可欠です。

ENGAWA提案施策の具体例

  • インフルエンサー施策(KOLマーケティング)
    • 各国のトレンドに合わせ、影響力のあるKOLを最適にキャスティング
    • タイ・ベトナム: KOLの影響が購買に直結
    • シンガポール: フォロワー数よりも「共感性」やコンテンツの質が鍵
  • NAVITIMEとの連携
    • アプリ「Japan Travel by NAVITIME」に記事やチケットを掲載し、訪日客の動線をサポート
    • プッシュ通知などで効率的なプロモーションを実現
  • 旅行博への出展
    • ベトナム(ホーチミン国際旅行博)やタイ(タイ国際旅行フェア)などに出展
    • 現地メディア連携や体験イベントを通じてブランド認知を拡大
  • SNSアカウントの運営
    • 多言語でのSNSアカウント運営

訪日外国人向けプロモーションをご検討の方へ

ENGAWA株式会社では、自社英語メディア「Tokyo Weekender」をはじめ、世界15ヵ国・地域22拠点の海外支社と連携しながら、国内外のKOLやインフルエンサーを起用したプロモーションが可能です。各国の最適なプロモーション手法の選定や、社内のネイティブスタッフによるコンテンツ企画、撮影投稿制作ディレクション、SNS広告運用など、ネイティブ視点で対象国のトレンドやニーズに合わせた最適なプロモーション施策をご提案いたします。
外国人向けプロモーションに関してご質問・ご相談等ございましたら、詳細な実例を含めた資料をご案内させていただくことも可能ですので、お気軽に弊社までお問い合わせください。

外国人インフルエンサーマーケティングのオールインワンサービス「AnyStyle.Tokyo」 外国人インフルエンサーマーケティングのオールインワンサービス「AnyStyle.Tokyo」
シェアお願いします!
目次